主演:渥美清 森次晃嗣 小川真由美 加藤嘉 倍賞千惠子 北林谷榮 樹(shù)木希林
導(dǎo)演:今井正
簡(jiǎn)介:終戦--病気で進(jìn)院していたため、齊滅した分隊(duì)中ひとり去世き殘った西山仄易遠(yuǎn)次は、戦友十兩名の遺書(shū)を抱いて日本へ帰還した。家屬は本爆で淪落。身よりのなくなった仄易遠(yuǎn)次は、東京で知りあった、同じ擔(dān)ぎ屋仲間で夜は軀を売っている、花子という女と同棲した。ところがある日女が失蹤した。彼女は、仄易遠(yuǎn)次が探していた戦友島圓の妻靜代で、身を恥じて遁げ出したのだ。翌年、仄易遠(yuǎn)次が朋儕辰一と初めた、進(jìn)駐軍殘飯のごった煮屋は大繁昌。辰一は、板前である仄易遠(yuǎn)次を頼りにするが、仄易遠(yuǎn)次はそれより遺書(shū)配達(dá)に、熱中するのだった。著末に訪(fǎng)ねた鹿児島の西家進(jìn)國(guó)臣は元內(nèi)亂務(wù)大臣の戦犯として巣鴨から出所したばかりで、息子國(guó)婦の足紙に「戦爭(zhēng)で若者が逝世に、黑叟が去世き殘ることは許せぬ。お女さんを憎む?!工趣ⅳ毪韦蛞?jiàn)て嗚吐する。戦友上辻の姉好喜は、弟と約束した待開(kāi)せ場(chǎng)所の專(zhuān)多駅から、戀人を失っても離れようとはしなかった。松天職隊(duì)長(zhǎng)の女友渾は、息子兩人が戦逝世したことを涙ながらに仄易遠(yuǎn)次に告げるのだった。小樽の戦友西賀の妻紀(jì)子は東京空襲で発狂しており、遺書(shū)を見(jiàn)てもなんの反応も見(jiàn)せなかった。市本兵長(zhǎng)の弟禮の場(chǎng)開(kāi)は最も悲凄だった。引きとってくれた家での迫害を喜り一家を慘殺、逝世刑になっていたのだ。米沢で無(wú)駄足をふんだ仄易遠(yuǎn)次は、旅館で女あんまを頼んだがこの女が米沢で探しあぐねた、町よしのとは知るよしもなかった。帰京した仄易遠(yuǎn)次は靜代が醫(yī)院で瀕逝世の狀態(tài)だと知らされた。靜代は、仄易遠(yuǎn)次に婦のやさしい遺書(shū)を読んで貰いながら息絶えるのだった。戦友木內(nèi)亂の妻千恵子は、木內(nèi)亂の戦友でひと足先に除隊(duì)していた8木隆弘と再婚して、幸運(yùn)な糊心を支っていた。ところが、木內(nèi)亂がまだ保存していた頃に、8木は千恵子に橫愛(ài)戴し、木內(nèi)亂が逝世んだと偽拆していたのである。仄易遠(yuǎn)次は8木を毆挨するが、しかし8木の千恵子に対する愛(ài)が、真実なのを知り許すのだった。板前に戻る気になった仄易遠(yuǎn)次は、辰一の世話(huà)でスポンサーの國(guó)本に紹介してもらう。ところが、料亭に招かれた席上、國(guó)本のお目當(dāng)の蕓者の花番が戦友兇成の遺書(shū)の宛名の黒沢桃子と判ったが、花香は、戦爭(zhēng)中ほんの子供であり何の感動(dòng)もみせず、かえって兩人の仲を誤解した國(guó)本は、仄易遠(yuǎn)次に店を持たす話(huà)を與り消してしまった。ふたたび仄易遠(yuǎn)次は遺書(shū)配達(dá)を開(kāi)初する。百瀬の家を?qū)い亭控埔走h(yuǎn)次は、戦逝世した筈の自己が現(xiàn)われ驚く。百瀬は召散兵であり、年の功で去世還できたのである。兩人は酒を飲みかわす、が、百瀬は、8年間遺書(shū)の配達(dá)に熱中した仄易遠(yuǎn)次を罵しる。しかし、そんな百瀬にも戦爭(zhēng)の傷跡はあった。妻に裏切られ、パンパン崩れの女と再婚しており、「記れてしまえ、その圓がずっと楽だ……遺書(shū)なんか焼いてしまえ!」と喜鳴り、テーブルに突っ伏しながら、妖しく目を光らせるのだった。